佐藤康光杯争奪将棋大会
今年も出ました佐藤康光杯争奪将棋大会。
普段、将棋を指さない(子供がいて指せない,指す気が起きない等色々の理由で)ので,リハビリの意味でB級に出場。
予選のブロックは,自分以外が全員小学生という…。
どれくらい強いのかさっぱりでしたが,まぁなめてるとよくないですね。
予選第1戦は,危なげなく勝ちましたが…手つきやら顔つきはそこそこ強そうでした。中盤から終盤にかけてまだまだ。
で,予選第2戦目…まぁ小学生には負けんわい!と思ってたら (もう私、おじさん化してる?w)
中原流3七銀型の急戦で,負けてしまいました(トホホ…。何年生?と聞いたら,「5年生」とぼそっと答えてくれました。
おじさん怖くないからー。もうちょっと子供っぽくして欲しいw
さて、棋譜を振り返りました。
戦型は後手の中原流3七銀型相係り。久しぶりで定跡もすっ飛んでます。
31手目は,▲6六角がよくある手でしたけど,まったく思い出せず。でもこの局面は,▲5八金も入っていないので▲6六角以下,▽同角▲同歩▽7五銀で困ってるような。まぁ指してるときは一寸も考えなかった変化ですけど。
終盤は,もう少し早い段階で攻め合いにもっていかないと行けなかったようです。
[棋譜]
普段、将棋を指さない(子供がいて指せない,指す気が起きない等色々の理由で)ので,リハビリの意味でB級に出場。
予選のブロックは,自分以外が全員小学生という…。
どれくらい強いのかさっぱりでしたが,まぁなめてるとよくないですね。
予選第1戦は,危なげなく勝ちましたが…手つきやら顔つきはそこそこ強そうでした。中盤から終盤にかけてまだまだ。
で,予選第2戦目…まぁ小学生には負けんわい!と思ってたら (もう私、おじさん化してる?w)
中原流3七銀型の急戦で,負けてしまいました(トホホ…。何年生?と聞いたら,「5年生」とぼそっと答えてくれました。
おじさん怖くないからー。もうちょっと子供っぽくして欲しいw
さて、棋譜を振り返りました。
戦型は後手の中原流3七銀型相係り。久しぶりで定跡もすっ飛んでます。
31手目は,▲6六角がよくある手でしたけど,まったく思い出せず。でもこの局面は,▲5八金も入っていないので▲6六角以下,▽同角▲同歩▽7五銀で困ってるような。まぁ指してるときは一寸も考えなかった変化ですけど。
終盤は,もう少し早い段階で攻め合いにもっていかないと行けなかったようです。
[棋譜]
スポンサーサイト